茶農家 竹尾のブログ

三重県のお茶農家、竹尾茶業のブログ!畑の事や田舎生活等、身の回り1mの情報を発信!

2019年10月

カナダからのメール♪

カナダからのメール、評価されるってとても嬉しいですね〜♪
ちなみに文中にでてくる、「上ほうじ茶のパウダー」は特注品となってます。

---以下引用です---

さて、竹尾さんの上ほうじ茶パウダーですが、日本であるイベントに使用されました。

h40001


ネットフリックスで今年初めに放映されたファイナルテーブルにカナダ代表で決勝に残ったダレンが、その時に日本代表の審査員だった東京の成澤さんと、日本の成澤さんのレストラン(http://www.narisawa-yoshihiro.com/menu)でメディア向けのイベントをしました。

ダレンはカルガリーで日本食レストランのオーナー兼シェフで、弊社の開店当初からお茶を出してくださっています。その中に竹尾さんの上ほうじ茶を使ったデザートも出してます。
また、ダレンの右腕とも言われる名古屋出身の才能のある日本人シェフ、原さんが竹尾さんのほうじ茶パウダーの大ファンで、この日本でのイベントにダレンと一緒に同行して、酒粕ほうじ茶ティラミスをデザートメニューで作られました。

H40002


成澤さんのレストランは2年前に食事したことがありますが、さすが世界でベスト10になっただけあり、素晴らしいフランス料理です。

色々とほうじ茶の味や仕上がりで調整が大変だと思いますが、食通やシェフの方が竹尾さんの上ほうじ茶パウダー以外は使用しないと言われるほど、評判がいいです。どうぞ、今後も素晴らしいお茶の栽培と製茶、継続していただければ、幸いです。私もカナダでもっと竹尾さんのお茶が広まるように頑張ります。

笹リンドウの紋

先日父の誕生日に
有機の焼酎セットと、
源 吉兆庵」のどら焼き「つくよみ」の詰め合わせを
プレゼントしました。

竹尾の家紋は「笹竜胆」なので、
「笹竜胆」の図柄が入った
源吉兆庵」の「織部錦」をよく使わせてもらってます。
日持ちもするので、来客時にすごく重宝します!

今回の「つくよみ」にも笹リンドウが。

また、美味しいんです(*´∇`*)

忙しい時に甘いものは癒されますね。
優しい甘みの有機煎茶「特上こだわり」と一緒に
いただきました。

     20191027-IMG_2991


          特こ(ストライプ)


明日もお仕事頑張ります!


地元テレビ

かなり遅くなりましたが、
先月9月22日に地元の三重テレビ内の
「つ いいと、ツイート!」で
「竹尾茶業」が紹介されました!
ありがたい(´∀`*)!!

     20191027-IMG_3004


     20191027-IMG_3005


ケーブルテレビでも何回か放送されたそうで、
テレビを見てお問い合わせいただいた方々も。
ありがとうございます(*´∇`*)

賞味期限は6ヶ月

お茶の賞味期限は1年のものが多いなか、
「竹尾のお茶」は短めの6ヶ月となっています。
手に取られた方は、ちょっと短いと思われたことも
あるかもしれません。
特にモクモクさんなど、他のお店で買われた方はなおさらです。
でも美味しい状態で飲んでいただきたいので、
ずっとこの6ヶ月という期限にしています。

20191026-IMG_2651


20191025-IMG_2647


ただし開封したら酸化しやすくなるので、
賞味期限に関わらずお早めにお飲みください(*´∇`*)

一手間で美味しく

お茶は一手間でグッと美味しく淹れられます。
茶葉3g、60度に湯冷まししたお湯でじっくり淹れると
本来の甘みが味わえます。

     20191023-IMG_2616


     20191023-IMG_2629


こう聞くと難しい。
湯のみに沸騰したお湯を入れて、手で持つことができるぐらいの
温度が70度ぐらいです。
ですので、お湯を入れてしばらく他のことをして待っていれば
直ぐにこのぐらいの温度になります。
この一手間が美味しさへとつながります。

コーヒーもちょっと手間ですがドリップで入れると美味しさ倍増です。
お茶も同じです (´▽`)
ちょっとした手間でより美味しく。
ご自宅にある緑茶で、一度試して見てください。

ちなみに、この茶缶は京都の「開花堂」さんのもの。
     20191023-IMG_2624

10年以上前にお店で購入したのですが、茶さじに名前を掘ってくれました。
自分専用、一点物になり嬉しいサービスですね☆
記事検索
ギャラリー
  • 雨上がり
  • 雨上がり
  • ひなまつり
  • 3月に
  • 緑茶チーズケーキ☆
  • 緑茶パウダー新パッケージ
月別